top of page

  ストーリーキャンプとは。

第50回ストーリーキャンプ「TreasureHunting」での銭原キャンプ場(大阪府、茨木市青少年野外活動センター)登録所前での、ちゅうか☆(「TreasureHunting」実行委員会、TH)撮影の集合写真。
What's that?
​ストーリーキャンプとは。

​ストーリー(=物語)キャンプ(キャンピング=野営)。

読んで字の如く、物語の様に展開されるキャンプのコト。

キャンプとは、一時的に自然の中で生活するコトを指し、

野営と呼ばれるキャンピングのみならず、様々な形態があります

その中でも、個人の体験や成長、対人関係、集団の発展等、

楽しさだけに重きを置かない組織キャンプの1つのカタチとして

生まれたキャンプの一形態が、"ストーリーキャンプ"です。

当団体の発足以前には、"ストーリーキャンプ"と同様の活動を行う団体が

見受けられなかったため、活動の特性から"ストーリーキャンプ"と名付け、

2004年に専門団体"「TreasureHunting」実行委員会"を設立。

第1回目の"ストーリーキャンプ"、「TreasureHunting」が

同年8月4日~6日の2泊3日にて開催されました。

ストーリーキャンプ「TreasureHunting」とは。
  「古より伝わりし魔法の鏡。今、永き眠りから覚め、
      魔法の世界とを結ぶ扉へとカタチを変えた
   この扉が開く時、宝を探す新たな物語が始まる。」
共同生活や遊びといったプロセスから学び得たものこそ、社会生活で必要と
される能力の基盤となるため、この「TreasureHunting」では、野外炊さんや
テント泊といった生活体験や自然体験を通して、社会性や協調性を養います。
さらに、日常からかけ離れた体験活動によって劇的な感動をもたらし、
感性を刺激することを目的としています。
「TreasureHunting」実行委員会では、こういったねらいをもとにプログラムを行うため、野外教育活動における教育キャンプを前提としたプログラムを実施しています。
 
た、以上の理由から、参加するスタッフが、青少年育成団体や教育キャンプの
指導経験者を中心に構成されています。
​実施するのは、教育キャンプや野外教育活動と呼ばれる一般的な野外プログラムを、
一つの世界観で合一化させることでプログラムの質を高めた、日本はもとより
世界的にも稀なプログラムです。
bottom of page